2021.02.22
スペシャリスト選択コースの1つ、「着付けコース」は、毎年多くの学生が受講する人気のコース!
1年次の「初中伝コース」では、着物の基本知識を学び、自分や人への着付けができるように。
2年次には上級者向けの「奥伝コース」も受講でき、高度な技術を要する“振袖”が着付けられるようになるほか、着付け講師や着物着付師になれる資格が取得できます!
その「奥伝コース」を受講した2年生・16名に、資格を取得した証明となる、許状と看板の授与式を開催。
代表として、美容科の伊藤さんに、着付けの先生より許状と看板が手渡されました。
サロンに就職してからも、成人式や結婚式など、お客様のハレの日を彩るための技術として、大いに役立つ資格です。
身に付けた一生ものの技術を、これからどんどん生かしてくださいね!
2021.02.04
進級や卒業まで、あと2か月を切りましたね!
モリヘアでも後期末試験が始まっています。
まずは、美容科1年生のワインディング試験。
ワインディングとは、国家試験課題にもなっている、パーマの基本技術。
決められた時間内で、いかにきれいに髪の毛を巻くかがポイントです!
試験後、審査中の先生方↓
まっすぐそろってきれいに巻けてるなぁ!
髪の毛が残ってるとこはないかな…?
などなど、いろんな項目をチェックしながら、入賞者を選んでいきます。
入賞すると表彰状が貰えるほか、1位の人には黄金に輝く金バッジを進呈!
3月の終業式で、その結果が発表されます。
2021.01.28
いよいよ来週に迫った「理容師・美容師国家試験」の実技試験!
モリヘアでは、最後の通し模擬試験を行いました。
これまでの努力の成果を発揮できるよう、職員全員で応援しています!
2021.01.22
ファッション誌などで、「イエベ」「ブルベ」という言葉見たことありませんか?
これは、自分をより美しく見せる色合いの傾向を表したもの。
色は、人の印象を左右する重要な要素のひとつ!
メイクやファッションの“色”を意識するだけで、明るく・クールに…など「見せたい自分」を演出することができるんです。
モリヘアでは、選択コースの「色彩技能パーソナルカラーコース」で、色についての専門資格「色彩技能パーソナルカラー検定」の資格取得を目指します!
プロの美容師やヘアメイクアップアーティスト、ファッション店員なども、この検定で得た知識を活かして仕事をしている人も多いのだとか。
試験に向けて、色についての基礎知識や、色が与える印象・効果などを学んできました。
冬休み前に、初級にあたる「モジュール1」を受験。先日結果が届きました!
受講した25人…全員合格! おめでとう!!
合格者には、こんな華やかな合格書が授与されます✦
合格すると、さらに深く学べる「モジュール2」へステップアップも可能!
“なりたい自分”に向けて、モリヘアで一緒に一歩ずつ進んでいきましょう!
2021.01.19
冬休みが明けて、今週から学校が始まりました!
2年生は国家試験に向けて、また、2年間の集大成として。
1年生は進級に向けて。
限られた時間ですが、いっぱい学んで、技術を磨き、そして楽しく学校生活を過ごしましょう!
2021.01.18
「第13回エステティックコンテスト・応用部門」で、全国3位の成績を収めた、
ビューティーセラピスト科の葛西ふいさん(青森県立柏木農業高校出身)。
昨年12月末、2022年に中国で開催する「技能五輪国際大会」の、
ビューティーセラピー部門・日本代表選考会に出場しました!
選考会には、学生のほかサロンで働いているスタッフも参加しており、そこから代表1人が選ばれます。
選考会は、オンラインにて開催。
競技は、フェイシャルエステ・ボディエステ・ネイル・メイクアップ・面接の5つ。
それぞれ時間内で、お題に沿った施術を行うのですが、技術レベルはもちろん、準備の手順や接客態度なども審査の重要ポイント。
自分の動きが全部見られている…と思うと、想像するだけでも緊張します!
葛西さんは、その緊張に打ち勝つ自信をつけるため、毎日放課後に先生と自主練習を重ねてきました。
そして迎えた本番当日!
緊張しながらも、落ち着いて取り組み、練習の成果を発揮することができました!
残念ながら代表には選ばれませんでしたが、大会に向けて一生懸命取り組んだ日々はとても貴重な体験だったと葛西さん。
本当にお疲れさまでした!
2021.01.08
間近に迫った、理容師・美容師国家試験!
2年生は毎日、筆記試験勉強や実技課題の練習に取り組んでいます。
また、本番と同じような流れ・雰囲気での模擬試験も、当日までに何度か開催。
試験の雰囲気を先に体感しておくことで、少しでも本番の緊張を和らげられれば…!という思いで毎年行っています。
実際に、合格か不合格かの判定もするので、自分の今の実力も分かります。
毎日の練習は大変ですが、費やした時間だけ自分の自信につながる!
自信を持って試験当日を迎えられるよう、頑張れー!
2020.12.25
日頃、授業や練習で使用している「モデルウィッグ」。
ヘアカット用はもちろん、メイク用やエステ用などもあり、美容学生には欠かせない道具の一つ!
学生たちの練習台として力を貸してくれている、影の功労者といっても過言じゃありません。
そんなウィッグにありがとうの思いを込めて、カットやマッサージを行いました。
日頃の感謝の気持ち、届いたでしょうか?
また、後期末試験の上位成績者と、エステティックコンテストで全国3位に入賞した、ビューティーセラピスト科の葛西ふいさんの表彰も行われました。
皆さんおめでとうございます!
2020.11.20
美容科・理容科の1年生が、世界的な理美容はさみメーカー「東光舎」の工場見学に行ってきました!
毎日、授業や練習で使っている〝はさみ〟が、どのように作られているのか?
職人の方が案内してくれました。
さまざまな機械や製造途中のはさみも見せてもらい、学生たちは興味津々!
メモを取りながら熱心に聞いていました。
はさみは、作る工程のほとんどが手作業。職人さんが1本1本丁寧に磨き、刃を研ぎ…。
熟練の技で作られる様子を真剣な眼差しで見つめていました。
そして、作業の一部の体験もさせていただきました。
見ているのと自分でやってみるのとでは、全然違う!
今回の経験を通して、より道具への愛着が増したようです♡
2020.11.06
来年2・3月に行われる「理容師・美容師国家試験」と
11月末に控えた「認定上級エステティシャン試験」・「エステティシャンセンター試験」の、
試験合格に向けての決起集会がありました。
1年生が思いを込めて折った千羽鶴を、2年生へ応援の言葉と共に渡しました。
毎年、各試験で全国平均より高い合格率を誇るモリヘアですが、
目指しているのは一つ「全員合格!」です!
最後に、理事長の合図で高く拳をあげて気合十分!
試験までの期間、職員も一丸となって、皆さんを応援&サポートします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |